当協会では,粉体粉末冶金に関して独創的な新技術・新製品の開発,測定技術の開発および製品改良を行った者に対し, 「粉体粉末冶金協会新技術・新製品賞」を授与します.
- 1. 対象業績
- (1) 協会誌「粉体および粉末冶金」第72巻“新技術・新製品”に掲載された投稿記事を対象とする.
(2) 粉体粉末冶金に関する分野における独創的な新技術(製造・測定・評価を含む)・新製品の開発お
よび製品改良で実用 に供されているもの.
(3) 生産実績その他本賞にふさわしい実績を有するもの. - 2. 応募条件
- (1) 当協会特別会員および維持会員の所属員又は,受賞時点において正会員である者.(共著者を
含む全員)
(2) 1件につき5名以内のグループまたは個人 - 3. 選 考
- 受賞者の選考は、「粉体および粉末冶金」の新技術・新製品欄に掲載されたものの中から理事会で
選任した選考委員からなる選考委員会が行う. - 4. 授 賞
- 授賞は,当協会総会において行う.受賞者には,賞牌を授与する.
また,特に優秀と認められるものに対し「新技術・新製品賞(優秀賞) 」を授与する. - 5. 受賞者の特典
- 新技術・新製品賞受賞者は、受賞翌年度発行の会誌第6号に当該受賞に関する記事の広告
前付1枚 を無料で広告掲載することができる. - 6. 応募方法
- (1) 応募者は、次の内容をまとめた記事(技術・製品の写真を含む)を「粉体および粉末冶金」に
投稿する.
<1> 開発の背景,目的
<2> 技術内容,特徴
<3> 用途,適用範囲,生産実績等
<4> 今後の展開
<5> 特許(公開番号,特許番号等を明示)
<6> その他
既に同様の内容で当協会その他の機関からの賞を受賞したものである場合は,
当該受賞時からの展開の経過を明示する.
(2) 応募記事は,編集委員会の査読を経て「粉体および粉末冶金」に掲載される.
(3) 応募記事の原稿作成は,「新技術・新製品投稿規程」ならびに「粉体および粉末冶金」執筆要領
に準ずるが,Abstract(英文・和訳)は不要とする.
(4) 掲載ページ数は,刷り上り3ページ以内とし,掲載に当たっては下記の掲載料を負担するものと
する.
(100部の別刷またはPDFファイルを受け取ることができる.)
ただし,維持会員,特別会員は口数によって次の通りとする.
維持会員・特別会員以外 162,000円
維持会員・特別会員 1口 129,600円
2口以上4口以下 108,000円
5口以上 86,400円 - 7. 応募原稿投稿先
- 《当協会用Editorial Managerサイト》 https://www.editorialmanager.com/jjspm/