AMセミナー

AMセミナー
「粉末積層造形に関わるプリ・ポストプロセスの最先端」

 近年、金属・セラミックス・樹脂など多様な材料を用いて、直接製品を成形する粉末積層型3D造形技術が、製造業界において急速に
注目を集めています。この技術を深く理解するためには、造形プロセスのみならず、原料粉末の設計から製品化に至るまでの一連の工程
(プリ・ポストプロセス)を俯瞰的に捉える視点が不可欠です。 そこで粉体粉末冶金協会では、以下の通りオンラインセミナーを開催
いたします。今回講師の方は、新進気鋭の若手研究者および、経験豊富な技術開発者をお迎えし、ご講演を頂きます。
 また、本セミナーは、10月3日(金)に日本AM学会で開催される第4回教育講座との連携企画であり、今回の講座はその応用編として
位置づけられています。両講座を通して受講いただくことで、AM技術の基礎から応用までを体系的に理解することが可能です。
 AM技術に関心をお持ちの方々の、分野を問わない幅広いご参加を心よりお待ちしております。

開催日時:2025年12月19日(金) 13:00~16:45
開催方法:オンラインのライブ配信(MS Teamsウェビナー)ならびにオンデマンド配信(開催日の翌週月曜日から1ヶ月)
共  催:一般社団法人粉体粉末冶金協会、一般社団法人日本Additive Manufacturing学会
協  賛:一般社団法人軽金属学会、一般社団法人スマートプロセス学会、一般社団法人日本AM協会、公益社団法人日本ガスタービン学会、
(予 定)   一般社団法人日本機械学会、公益社団法人日本金属学会、一般社団法人日本3Dプリンティング産業技術協会、
     日本チタン学会、一般社団法人日本鉄鋼協会、日本バイオマテリアル学会、日本粉末冶金工業会、一般社団法人日本マグネシウム協会

プログラム:

 

13:00~13:05 開会の挨拶                             粉体粉末冶金協会会長 尾﨑 由紀子

13:05~13:45 その場観察およびDEMシミュレーションを活用したPBF-AMにおける粉末広がり挙動の解明
                                     東北大学金属材料研究所 Yim SEUNG KYUN
13:45~14:25 焼結シミュレーションによる微構造形成/部材変形挙動の解析
                       ファインセラミックスセンター/東北大学環境科学研究科 寺坂 宗太
14:25~15:05 パーシステントホモロジーによるチタン積層造形体の組織解析と特性予測
                                           産業技術総合研究所 重田 雄二
(休憩)15分

15:20~16:00 CWJP/CASF技術紹介
       次世代ピーニング技術及びAM部品のポストプロセス技術革新について
                                 株式会社スギノマシン 精密機器事業本部 松井 大貴
16:00~16:40 金属積層造形(AM造形)材の評価試験にみる課題と展望
                                    株式会社キグチテクニクス 試験部 藤木  道

16:40~16:45 閉会の挨拶                                 東北大学 野村 直之

 

参 加 費:<ゼ込み>

 会員(協賛学協会会員を含む) 11,000円 
 粉末積層3D造形技術委員会委員  5,500円
 学生会員  無料
 非会員 33,000円
 学生非会員   5,500円

 

資  料:講師略歴、講演概要、参考文献を参加者に配布
申込締切参加:2025年12月12日(金)
支払期日  :2025年12月16日(火)
申込方法  :こちらからお申込みください。
問 合 先    :一般社団法人粉体粉末冶金協会 事務局 info@jspm.or.jp 

 

Top